通常『王祿 渓』は「兵庫県産 山田錦」を使用しますが、初の試みとしてこの「東出雲産 山田錦」で『渓』を醸してみたところ、味わいが『王祿 丈径』に近く、『王祿 丈径 Blue』として販売することになりました。
よい丸み、ミディアムボディの熟成感。マスカットのような爽やかな旨み、酸の密度があります。 しかし、いつもの丈径の原酒とは好対照で、後半はしなやかで滑らかさが際立ちます。 冷やしすぎると、2年熟成した丸みを感じずらくなってしまうので、10度以上がオススメ
お燗にすると旨みが清らかに膨らみ、旨みの中で張りのある酸が調和します。 細かな酸が小気味良く切れます。丸みを帯びた旨みを感じさせつつ、マイナス5度熟成により 綺麗な伸びやかさを保っています。
(更新日:2019年1月23日)
スタッフから一言
通常『王祿 渓』は「兵庫県産 山田錦」を使用しますが、初の試みとしてこの「東出雲産 山田錦」で『渓』を醸してみたところ、味わいが『王祿 丈径』に近く、『王祿 丈径 Blue』として販売することになりました。
よい丸み、ミディアムボディの熟成感。マスカットのような爽やかな旨み、酸の密度があります。
しかし、いつもの丈径の原酒とは好対照で、後半はしなやかで滑らかさが際立ちます。
冷やしすぎると、2年熟成した丸みを感じずらくなってしまうので、10度以上がオススメ
お燗にすると旨みが清らかに膨らみ、旨みの中で張りのある酸が調和します。
細かな酸が小気味良く切れます。丸みを帯びた旨みを感じさせつつ、マイナス5度熟成により
綺麗な伸びやかさを保っています。
(更新日:2019年1月23日)