「にいだしぜんしゅ」から『百年貴醸酒』が入荷して参りました。
「貴醸酒」は、水のかわりに日本酒を使って仕込むとても贅沢なお酒です。 2011年の創業300年を機に造り始め、毎年、前の年に造った「貴醸酒」を使って「貴醸酒」を造り続けます。すると、2111年の創業400年の時には、老舗の鰻屋さんのタレのように、100年分の貴醸酒が継がれ続けた『100年貴醸酒』に逢える!! そんな壮大な夢を託したお酒です。また、瓶のデザインは、仕込みの年月表します。1年ごとに目盛りをひとつ増やし、100年目には、月が満ちるように2つの円が完成します。
熟した果実を思わせる香り。濃密な甘味ながらサラリと滑らかに舌をすべり、べたつき感は全くなく、上品な高級洋菓子を連想させるエレガントな味わいです。食前酒はもちろん、食後酒としてブランデーグラスなどに注いで手で温めながら飲むのも格別です。また、ぬる燗もオススメです。
スタッフから一言
「にいだしぜんしゅ」から『百年貴醸酒』が入荷して参りました。
「貴醸酒」は、水のかわりに日本酒を使って仕込むとても贅沢なお酒です。 2011年の創業300年を機に造り始め、毎年、前の年に造った「貴醸酒」を使って「貴醸酒」を造り続けます。すると、2111年の創業400年の時には、老舗の鰻屋さんのタレのように、100年分の貴醸酒が継がれ続けた『100年貴醸酒』に逢える!! そんな壮大な夢を託したお酒です。また、瓶のデザインは、仕込みの年月表します。1年ごとに目盛りをひとつ増やし、100年目には、月が満ちるように2つの円が完成します。
熟した果実を思わせる香り。濃密な甘味ながらサラリと滑らかに舌をすべり、べたつき感は全くなく、上品な高級洋菓子を連想させるエレガントな味わいです。食前酒はもちろん、食後酒としてブランデーグラスなどに注いで手で温めながら飲むのも格別です。また、ぬる燗もオススメです。